SSブログ

銅という非鉄金属 [非鉄金属]

■ 銅という非鉄金属


銅(どう)。元素記号は Cuはラテン語の「cuprum」からきてます。さらにこのcuprumというのは、地中海に浮かぶキプロス島(kypros)で、この島から良質の銅が産出したことに由来するそうな。

胴の色は赤みがかった金属だと思われてますが、本来の色は赤橙。私たちが、目にしている色は空気中に曝されてせいで赤みが増した胴色なのです。古来、赤金とか銅(あかがね)と呼ばれてますが、本当はちょっと違うわけです。

銅は、柔らかくて加工がしやすい金属です。太古から自然銅として存在していて、最も初期の文明においても先史時代から使われてきたという、人類になじみの高い金属です。少なくとも1万年の歴史があるといわれいて、紀元前9000年の中東で利用されたのが初めてではないかと推測されてます。イラク北部でも紀元前8700年の銅のペンダントが出土してます。

日本でも江戸時代には精錬技術が発展していて、純度の高い銅を素銅(すあか)、不純物を多く含む銅を山銅(やまがね)と区別して使用してました。この時代の日本では、金を数パーセント混ぜた銅合金を赤銅(しゃくどう)と呼んでいたようです。

電気伝導度と熱電動も高い金属です。銀や金と共通した性質ですね。

電気の伝達率が高いことから、銅は電線の主金属です。
熱の伝導率もよいので、一部の鍋やラジエタの一部に使用されたりします。
優秀な金属なので、買い取り価格も高めです。
タグ:非鉄金属
nice!(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

真鍮とはアルミニウム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。