SSブログ

ステンレス [一般的な種類と性質]

■ ステンレス

「錆びない鉄」と呼ばれるステンレス。英語ではstainless steelで、直訳はステンレス鋼。日本での正式名称がこの「ステンレス鋼」となってます。stainlessとは「さびない」と言う意味ですが、厳密には「さびにくい」という意味のほうが正しいようです。

ステンレスは合金です。
鉄(Fe)が50%以上、クロム(Cr)を10.5%以上含むことでさびにくいさを実現してます。使いやすい素材なのと製造技術・加工技術の向上によって、他の材料よりも使用量が急激に伸びる傾向がみられます。


・ステンレスの特長は?

ステンレス鋼の優れたところは耐食性ですが、それ以外にも 耐熱性・加工性・強度などの優れた特性を備えています。さらに意匠性にも優れて、メンテナンスも容易。

しかも(ここがポイント)・・・100%リサイクル可能な材料、です。


実は「ステンレス鋼」は鋼材のJIS規格(耐熱鋼規格を含む)だけでも100種類以上の鋼種があります。さらには各社が開発した独自鋼種もあります。これら数多くの種類のステンレス鋼がそれぞれ適した用途に使い分けられています。

一般の「鋼」に比べれば極めてすぐれた耐食性を有する材料。なんですが、特定の環境や、使用する条件によっては「さびる」ことがあります。

ではなぜ、さびにくいのでしょうか。

鉄にクロムを添加してるステンレスですが、クロムは酸素と結合したことで鋼の表面に薄い保護皮膜 (不動態皮膜)を生成。この不動態皮膜がさびの進行を防いでるのです。この不動態皮膜が、なかなか優れもので、100万分の3mm程度の極めて薄いものでしかないのですが、とっても強靭です。一度こわれたとしても、周囲に酸素があれば自動的に再生する機能もあります。

  鋼種   臨界工業(川崎)  都市工業(王子)  海岸(興津)
  SUS304    0.055      0.002     0.10
  SUS430    0.13       0.036     0.16
  亜鉛鉄板   88.0       52.6      39.0
  耐候性鋼板  66.0       29.3      39.0


・用途例

家庭でも職場でも、身の回りには、ステンレスが溢れてます。
それくらい多くの分野に用いられいて、食卓からはじまって、原子力や宇宙開発。用途は広範囲にわったています。目的によって必要とされる性能は多様で、耐食性、耐熱性、強度、成形性などまど、それぞれに合致したステンレスが使用されています。

ステンレスの生産量は、約50年の間に30倍以上増加してます。アルミなどほかの非鉄金属もそうですが、ステンレス無しの社会は想像できないほどです。スクラップ業者から、リサイクルされて再び別の製品に生まれ変わって循環するのです。



nice!(1) 
共通テーマ:地域

nice! 1

アルミニウム電線とは ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。